[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「まずは狭い範囲をしっかり完璧に覚える方法を確立する事」
「その方法を応用して、一冊を完璧にする事」
ただこれだけです。
「それだけって…。完璧にすればいいのは分かっているけど…」
やはり、勉強方法を示されても、心のどこかで
やっぱり暗記はもともとの頭の良さが関係するのだろう
生まれつきの才能で決まるものだろう
と、諦めているのでは無いでしょうか。
「自分は頭が悪いから無理だ!」
「暗記術をマスターする程の才能がない!」
そう思っていても仕方のないことだとおもいます。
今までいろんな方法を試してきたかもしれません。
いろんな塾に通ったり、セミナーに参加したり、いろんな頭のいい人の話やHPを参考にしてきたかもしれません。
でも、いったいどの方法が正しいのかが分からない。
そんな状況では無いでしょうか?
以下のような状況に心当たりは御座いませんか?
受験生によくある勉強の悩み
・長時間勉強しているのに結果に結びつかない
・暗記がどうしても苦手
・復習の方法やタイミングが分からない
・皆よりも自分は頭が悪いんじゃないかと思う
・自分の勉強方法に自信が無い
・模試で第一志望がずっとE判定だ
しかし、学校や予備校、各種セミナーでは教えてくれなかった、
凄い暗記方法があるとしたらどうでしょうか。
しかも、今まで高額な授業料等を取られていたにもかかわらず効果がなく、
何百時間も奪われた方法とは異なり、
安価で、
簡単で、
劇的に物事が覚えられる方法があることをご存知でしょうか?
具体的には、
狭い範囲を覚える方法、一冊を完璧にする方法、復習の方法、右脳を用いた記憶術。
そして結果として、
資格取得、
語学力向上、
偏差値上昇、
逆転合格につながる。
しかも、元の頭の良さや才能は一切関係のない
大量の暗記・記憶を可能にする勉強法
そんなノウハウを今回お伝えしようとおもうのですが…
--------------------------------------------------------------------------------
何故みなさんは物事が覚えられないのでしょうか?
何故思うように何かを身につけることが出来ないのでしょうか?
何故偏差値が低かったり、
伸びを実感できなかったり、
暗記に苦労するのでしょうか?
わたしに寄せられた相談メールを紹介します。
わたしは「武田の受験相談所」というブログを4年前から開設しており、
そこで毎日勉強法に悩む全ての人の相談に乗っています。
【相談メール1】沖縄県在住 Kさん
タイトル 自分の頭さにうんざりしています。
Kといいます。本当に自分の頭が悪くて困っているので相談にのってほしくてメールしました。
沖縄県の公立高校に通っています。
どうしても英単語や化学や生物の暗記が苦手で、
自分なんかが医学部を狙うのは絶対に無理って言われてます。
受験勉強は何をするにしても暗記ですよね。。。
だから物覚えの悪いわたしには絶対合格は無理だと思うのです。
志望校が国公立なだけに、量も多く困っています。
なにかいい暗記方法はないでしょうか?
【相談メール2】神奈川県在住 Wくん
タイトル 慶応の文学部に行きたい!
慶應の文学部の問題を解いて、高校の先生に添削してもらったのですが、まったく歯が立ちませんでした。
英文の難易度が高く、正確な和訳力も要求されるため、
大量の単語や構文を暗記しなければいけないと感じています。
1年間で慶應に合格するまでの道筋と、
暗記が苦手なわたしが大量の知識を覚えられるような方法が知りたいです。
よろしくお願いします。
このメールは実際に送られてきたものです。
しかし、
Kさんは京都大学医学部に、
Wくんは見事、慶應大学文学部と商学部に合格し、文学部に進学しました。
いったい、彼女と彼に何が起きたのでしょうか?
偏差値がもともと高かったのでしょうか?
→いえ、二人ともE判定でした。
もとの頭が良かったのでしょうか?
→普通の公立高校とわたし立高校出身者で、才能は人並み程度です。
覚えてはいたけれども、結果に結びついてなかっただけでは?
→基礎的な知識もない状態でした。
「どのようにして覚えたらいいんだろう」
と、二人は真剣に悩んでいました。
むしろ、そう悩むと言う事は
身につけ方がわかっていない
と言う事なのです。
しかし…
今まで何千人もの受験の相談に乗ってきたわたしから言わせて貰うと、
全国には毎年度、数名天才や神童と呼ばれる方がいらっしゃいますが、
「合格者の中に入る」「全国100位以内を目指す」と言う事だけを考えた場合…
大量の知識を暗記すれば可能です。
(だってトップを目指さ無くても、100位以内に入ればだいたい合格するのですから。)
つまり才能は関係ない!
(神童や天才は全国で数名です。その人たちには負けても合格なのですから。)
そして、重要なのは何かを習う前に、「身につける方法」を確立する事!
(出来るやつは「頭がいい」わけではなく、99%「身につけ方」がわかっているんです。)
凄い暗記法を確立できたら・・・
短期間で大量の知識が暗記できたら・・・
そんなことできれば苦労はしないと思うかもしれません。
たしかに、実際にそんな方法を公開していたり、
実績に裏付けされている方法論、正しいやり方を示している所は殆どないのが現実です。
何故なら、正しい勉強方法を教えても儲からないからです。
もし、みなさんが短期間に大量の記憶を可能になったら、
何かを身につけるメカニズムを体得し、自ら大量の参考書をこなせるようになったら、
教育業界は衰退します!
授業料収入で成り立っている資格試験予備校、受験予備校、学習塾全てのビジネスモデルが破たんします!
だから、そんな方法、どこにも公開されていないのです。
では、学習塾を経営しているわたしが何故そんな方法を公開するのか。
お前の塾だって潰れるじゃないか!と思うかもしれません。
大丈夫です。
わたしたちは「日本初の授業をしない塾」であり、
授業料収入に頼った経営はしておりません。
あくまで、このノウハウは広く公開し、一人でも多くの受験生に知ってもらおうと思っています。
ただし、DVD制作費用、ページ作成費用等がかかっているため、
最低限の費用は頂いておりますが、
一人でも多くの困っている方にこの方法を知ってもらおうと、
無料相談や勉強方法の公開はどこの塾よりもしていると自負しております。
実際に、既存の教育機関を敵に回すような本も書いております。
授業を受けても伸びないんです!
だって高校で毎日6時間、1年間に1000時間以上授業を習ったのに、
勉強が出来ない現状を思い出して下さい。
参考書を買っても伸びないんです!
途中で挫折した参考書の数を思い出して下さい。
既存の勉強方法じゃダメなんです!
今まで買ったノウハウ本やいろんなひとから受けたアドバイスでこれだ!
というものがなかったのを思い出して下さい。
勉強は暗記です。
何かを覚えることができれば、なんだって出来るようになります。
短期間に大量の知識を詰め込む方法さえ確立すれば、なにをやっても上手く行きます。
しかし、
覚え方を確立する前に何かを習うのは、
ザルで水をすくうようなものです。
バットを持たずに打席に立つようなものです。
何故、何かを習う前に「暗記法」を確立しないんですか?
何かを身につけようとする前に「勉強法」を見直さないんですか?
みなさんにひとつだけ質問です。
「これだけは完璧にした!」
という単語帳、参考書、問題集、テキスト、なんでもいいので、ひとつでもありますか?
完璧に暗記した一冊、ありますか?
それがある人は、その方法を応用し、次々と知識を暗記していけばいいでしょう。
でも、ないひとは問題です。
何かをしっかり身につけたという経験がない中で勉強を続けようとしている。
何も身につけた事が無いのに、何かを身につけようとしている。
もう1度言います。
それは
ザルで水をすくうようなものです。
バットを持たずに打席に立つようなものです。
一刻も早く、「暗記法」を確立しないと、全て努力が水の泡になります。
ただ、簡単な方法を知っただけで、恐ろしい程暗記力は変わります。
「本当に暗記何て出来るようになるの?」
やはり、不安になる事でしょう。
しかし、今回伝える方法は…
誰でも簡単に学べ大量の暗記が可能になる、実戦的なノウハウです。
事実、わたしはこの方法を教えることによって「奇跡」と呼ばれる生徒を続出させております。
夢では御座いません。
・ビックリする程、短時間に大量の知識を暗記でるようになります
・勉強法が急激に進化するので、塾や予備校の費用が下がります。
・偏差値が急激に上がり、家族や友人に驚かれます。
・勉強のコツがドンドン分かるので、机に向かうことが楽しくなります。
・参考書一冊を終えるスピードが劇的に変わります。
実は、わたしが教えてきた方法とは、おおまかに言うと、
たった3つのことを実行するだけなのです。
1、狭い範囲を完璧にする。
2、一冊を完璧にする。
3、その方法を他の教科・分野に応用する。
たったこれだけです。
どうですか?
これなら出来るんじゃないかと思うのでは無いでしょうか。
記憶しても一時的なものだった。
覚えたつもりが身についてなかった。
何故こんなにも頭が悪いのだろう。
何故こんなにも忘れていってしまうのだろう。
どのようにして復習をしていけばいいのだろう。
そんな体験はもう二度としなくなります。
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |